メッセージ
ぬくもりのある木の床の保育室では、やりたいことを選べるコーナーや陽射しが入る広々としたテラスがあり、年間通して裸足で元気に過ごしています。園舎裏手には里山の緑に囲まれたダイナミックなアスレチック、井戸を使ってどろんこ遊び、その横には乗物を走らせるサーキット場、畑で育った野菜を使っておいしい食育体験ができるピザ窯やかまどもあります。おもしろそうだからやりたい、やってみたら楽しい、もっとやりたいの気持ちが生まれるような環境で子どもたちはのびのびとした毎日を送っています。
基本情報
| 
		                                 施設名  | 
		                            
		                                湘南わもっか保育園 | 
		                        
|---|---|
| 
		                                 所在地  | 
		                            
		                                 〒251-0057  | 
		                        
| 
		                                 種類  | 
		                            
		                                 認可保育園  | 
		                        
| 
		                                 電話番号  | 
		                            
		                                 0466-35-8300  | 
		                        
| 
		                                 Fax  | 
		                            
		                                 0466-35-8301  | 
		                        
| 
		                                 設立年月日  | 
		                            
		                                 平成30年6月1日  | 
		                        
| 
		                                 定員  | 
		                            
		                                 定員108名(0歳児:6名 1歳児:18名 2歳児:18名 3歳児:22名 4歳児:22名 5歳児:22名)  | 
		                        
| 
		                                 開園時間  | 
		                            
		                                 7:00~18:00  | 
		                        
| 
		                                 延長保育  | 
		                            
		                                 18:01~19:00  | 
		                        
| 
		                                 短時間保育  | 
		                            
		                                 8:30~16:30  | 
		                        
| 
		                                 休園日  | 
		                            
		                                 日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)  | 
		                        
| 
		                                 敷地面積  | 
		                            
		                                 1460.47㎡  | 
		                        
| 
		                                 建物構造  | 
		                            
		                                 鉄骨造地上2階建及び木造地上2階建  | 
		                        
                アクセス
			                <電車・バスをご利用の場合>
		                
		                JR東海道本線「辻堂駅」下車北口より徒歩17分
「辻堂駅」北口より 「湘南ライフタウン」方面行きバス5分
「大庭隧道」下車徒歩5分
			                <自動車をご利用の場合>
		                
		                国道1号線「羽鳥交番前」交差点を
新湘南バイパス方面へ北進
城南2丁目交差点を左折
新湘南バイパス側道沿い
※駐車場有
園の特徴
		                    老保交流
「おばあちゃんの手、しわしわだね(笑)」
核家族化が進み高齢者と接する機会が減少する中で、園では法人内高齢者施設の利用者様と積極的に交流を行います。歌やダンスの披露やどんど焼き・もちつきなど季節の行事、お手玉やおりがみを一緒に楽しみます。握手をするだけで笑顔があふれ、とても刺激的な時間です。
		                    自然体験(課外活動)
「外でいっぱい遊ぼう!!」
園庭だけでなく、高齢者施設の屋上や広々とした芝生の広場、近隣の公園にも散歩に出掛けます。なんといっても法人エリア内にある「里山」と「アスレチック」が大人気です。自然豊かな環境で四季に触れ合いながら五感を刺激し、子どもの発達を支援します。
		                    食育活動
「どんどん大きく・美味しくなあれ!!」
園周辺には理事長先生の野菜畑がたくさんあります。子どもたちは、種まき・苗植えから始まり、水まきをして野菜の生長を見守ります。大きく育った野菜は子どもたちで収穫し、厨房で調理する他、クッキングを楽しみ献立に並びます。自分たちで育てた食物はおいしさも格別です。興味は広がり、クラスのプランターでも好きな野菜を大事に育て、「食の大切さ」を学びます。
非常時の対応や安全面について
当園では全保育職員が、普通救命講習Ⅲ(乳児・小児対象)を修了しています。

年間行事
- 
				                        
4月
入園式・進級式
 - 
				                        
5月
保護者懇談会・さつまいもの苗植え・交通安全教室(幼児)
 - 
				                        
6月
合同運動会・じゃがいも収穫・梅ジュース作り・梅干し作り
 - 
				                        
7月
七夕集会・水遊び・プール遊び(幼児)
 - 
				                        
8月
 - 
				                        
9月
運動週間・お祭りごっこ
 
- 
				                        
10月
大根種まき・防災引き渡し訓練・ハロウィン
 - 
				                        
11月
さつま芋収穫・焼き芋・キッズごみ体験
 - 
				                        
12月
発表会・クリスマス会・もちつき・大掃除
 - 
				                        
1月
どんど焼き・大根収穫
 - 
				                        
2月
新年度入園面接
 - 
				                        
3月
卒園式・卒園遠足・交通安全教室・お別れ会・じゃが芋植え付け
 
| 
		                                 毎月  | 
		                            
		                                 誕生会・身体測定・避難訓練・老保交流  | 
		                        
|---|---|
| 
		                                 その他行事  | 
		                            
		                                 保育参加・個人面談  | 
		                        
                                                                                    



